有料老人ホームとサービス付高齢者向け住宅の違いとは
現在進む高齢化社会の中で、
数ある老人施設の中でも有料老人ホームと
サービス付き高齢者向け住宅の違いについてご説明致します。
有料老人ホームは「介護付き有料老人ホーム」、「住宅型有料老人ホーム」、
「健康型有料老人ホーム」の3種類に分けられます。
有料老人ホームは介護サービス付きであれば
要介護者3人にケアスタッフ1人が常駐し、
24時間体制で介護サービスを受けられることになっております。
介護サービスの内容としては、食事、排せつ、入浴など
生活に必要な身の回りのお世話が含まれます。
「住宅型有料老人ホーム」については、
介護スタッフではなく訪問介護等のサービスを利用、
「健康型有料老人ホーム」は介護が必要になった場合、
契約解除後に退去しなければなりません。
一方、サービス付き高齢者向け住宅は
バリアフリー構造の賃貸住宅で、
高齢者の単身または夫婦での居住ができるよう整備されています。
各専用部分には水回りの設備が備えられ、
サービス付き高齢者向け住宅は自炊も可能です。
日中は医師や看護師、介護スタッフ等が常駐し、
見守りや生活相談も受けられ安心して生活ができます。
八尾市の不動産情報介護事業用不動産のご相談は
株式会社マスコホームへ
http://masuko.ne.jp/